冷え性が治らない理由
query_builder
2021/05/01
コラム
冷え性って辛いですよね。
特に女性は、「通年冷え性」という方もいらっしゃるかもしれません。
では、なぜ女性に冷え性が多いのでしょうか?
また、治らない理由はあるのでしょうか?
▼冷え性はなぜ治らない?
■運動不足が原因
冷え性は、血流が悪くなることが原因ですよね。
よって運動不足を解消することでが冷え性を改善させることが可能です。
■筋肉が少ないことが原因
女性に冷え性が多いのは、男性に比べて筋肉量が少ないことが原因です。
また、女性は生理中に熱を放出しやすくなるため、さらに体が冷えてしまいます。
■食生活が原因
動物性の脂身、砂糖や夏野菜は体を冷やすと言われています。
逆に冬が旬の野菜は体を温めることができるので積極的に取るといいでしょう。
■ホルモンバランスの乱れが原因
睡眠不足、加齢、ストレスによってホルモンのバランスが乱れやすくなります。
ホルモンバランスの乱れは冷えを促進してしまいますので、ストレスをうまく発散したり、十分な睡眠をとることで
改善することができますよ。
■喫煙が原因
喫煙は、体の血流を悪くしてしまいますので代謝も下がってしまいます。
喫煙を続けた結果、冷え性体質になってしまうことがあります。
▼まとめ
冷え性が治らない理由は、上記の5つが原因となっている場合がほとんどです。
冷え性を根本から治すには、体の内側から温めることが大切です。
毎日の適度な運動や軽い筋トレで冷え性を改善することができますよ。
運動が難しい方は、複式呼吸を意識してみるだけでも身体を温める効果があります。
また、暖房を強めにしたり、ホッカイロ、湯たんぽで体の外側から温めているケースをよく見かけますがこれは一時的な効果で終わってしまいます。
体の外側から温めるより、内側から温めることのできる体づくりを心がけてみましょう。