急に首の痛みが出たときの対処法について
query_builder
2021/01/21
コラム
「朝起きたら首が痛くて動かない」「何もしていないのに急に首に痛みが出た」という経験がある方もいるのではないでしょうか。
急に首が痛くなると焦ってしまうかもしれませんが、適切な処置を施せば改善することがほとんどです。
今回は、急に首の痛みが出たときの対処法について解説していきます。
▼捻挫の場合
激しいスポーツや交通事故など、首に強い外力が加わった際に首の筋肉や神経、関節などが損傷してしまうことがあります。
このような状態を捻挫と言い、一番の対処法は安静にすることです。
軽い捻挫の場合は安静にしていると自然に治癒することが多く、反対に無理に動かしたりすると悪化します。
▼神経痛の場合
パソコンやスマホなどを長時間同じ姿勢で見ていたりもともとの姿勢が悪いと、首の神経が圧迫されて神経痛が生じます。
神経痛は首の後ろ側に起こることが多く、ビリビリとした痛みやしびれ感が特徴です。
対処法は、長時間同じ姿勢をとらないようにし、痛みが軽減してきたら軽いストレッチや温めてあげましょう。
▼寝違えの場合
慣れない枕や無理な姿勢で寝ると、首の筋肉が凝り固まり起床時に急に動かすことで筋肉の緊張が起きて痛みが生じます。
寝違えの場合は、炎症を抑えるために冷やすことが大切です。
痛みが強い状態で温めたりストレッチをしないようにしましょう。
▼まとめ
首に痛みが生じたときは、痛みの原因を特定して正しい方法で処置することが大切です。
当院では症状に合った施術を行っているので、首の痛みでお困りの方は気軽にご相談ください。